第3ワーキンググループの国立大学法人の運営費交付金の事業仕分け作業はいつですか?
実況サイトで見てみたいけど,いつなのか私には把握出来ていない. 13日のSPring-8等の「仕分け」結果は,google検索すると多くのblogで話題にされているし,私の関係する学会でも批判が出ている.私の(直接ではないが)関係している仕分け対象の「競争的資金」事業(たぶん17日実施?)では,当該事業による「収益」の情報提供を求める文科省担当者からのメールが飛んでいる.基礎研究で「収益」とは馬鹿げていると思うが,担当者は真面目らしい... SPring-8も「そんなにすごいんだったら,もっと利用料金を高くしたら」という感じの自己収益増をせよという論点だったようだし,国立大学も,私学並に授業料を値上げしたら,という議論にすることも可能か.どれだけ本質を理解しているのか不明な仕分け人による「多数決」というのが,なんとも乱暴... 新政権は自分達がやることには間違いが無い,という理屈だが,来年度以降はやらないっていうのも理解不能.前政権がやっていたことといっても,一応は選挙で選出された国会議員が国会で審議して予算化していたのでは? そもそも仕分け対象事業がどうやって選ばれたのだか.襟を正すなら政党助成金を真っ先に対象にすべきでは. あと,そもそも膨大な税金の無駄遣いでしかない自衛隊は,なぜ仕分け対象ではないのか.ちょっとカットすれば,「目標」は簡単に達成出来る...
by nobu_san
| 2009-11-16 00:40
| 大学問題
|
ファン申請 |
||