ちょっとしたメモを書いていて,漢字の書き順が分らかったので google で調べていたら,面白いものを見付けた.
長野県梓川高等学校の放送部が作製した「漢字テストのふしぎ」というビデオ作品だ. 漢字テストを小中高の先生に採点してもらって,漢字のハネ,点といったところが,なぜどのように採点されるかを議論している.文部省はハネても止めてもいいとか「あいまいさ」を認めているのだが,現場は「標準字体」に厳密にこだわろうとして採点しているらしい.現場の先生の「基準を示して欲しい」というような反応も面白い. で,例によって,大学でもこの「基準を示して欲しい」という意識で,文科省のあいまいな指示の中にも「真意」を汲み取って過剰反応している(あるいは文科省側もそれを利用している)のがあるのではないか,とか思ったりするのだった...
by nobu_san
| 2007-10-23 22:55
| 気になること
|
ファン申請 |
||